あなたのお力を貸してください。ペット共生型の障がい者グループホームで、サービス管理責任者として働いてみませんか。
『合同会社ブドリの町から』の求人を見ていただいてありがとうございます。
私たちは、障がい者福祉施設を運営する会社で、一関市東山町にあります。東山町は、岩手に住む私たちにはとても近しいあの宮沢賢治さんが、短かった人生の最後に全身全霊を傾けたところです。
花巻生まれの宮沢賢治さんは、幼少期から東北農民の苦しみを身近に見ながら育ち、成人して得た恵まれた職を投げうってまで農村の中で生きることを選び、農民の苦しみをなくすには土地の生産力を上げること、すなわち土壌改良が必要だと、今では常識となった春の石灰散布を説いて回りました。同じ思いで良質な石灰を恒常的に供給するために東山町に東北砕石工場を開業した鈴木東蔵と出会い、協力を誓います。そして石灰の普及のために東奔西走しますが、元来健康にすぐれなかったため無理がたたって倒れてしまい、2年の闘病の後に37歳の若い生涯を閉じることとなります。
この闘病期間に発表されたのが『グスコーブドリの伝記』です。作中で主人公のグスコーブドリは、あたかも賢治さんその人であるかのごとく、人々のために自らを犠牲にする生涯をたどります。一関市東山町にある『石と賢治のミュージアム』にはグスコーブドリの伝記や、賢治さんに関するさまざまな資料が展示されています。
私たちの社名は、この主人公の名前の一部をお借りしたものです。賢治さんは『世界が全体、幸せにならないうちは個人の幸せはありえない』という言葉も残しています。格差が拡大し、自助努力という人類の英知と正反対の理念が政治家の口から出る時代ですが、みんなが幸せな世を目指して私たちは微力なりとも歩みを進めるつもりです。
私たちが手を携えるのは、『人もハッピー、動物もハッピー』と謳う株式会社アニスピ・ホールディングスです。ここ一関市で初めてとなるペット共生型障がい者グループホームを設置・運営します。入居者様の生活支援を行い、将来的に自ら稼ぎ、自立して暮らせるようになってもらうことを目的としています。同時に私たちのグループホームは、何らかの事情で飼い主と暮らせなくなり殺処分されてしまう犬・猫を救い出し、殺処分ゼロを目指すことに貢献する障がい者グループホームです。保護猫を1頭引き取っており、入居者様が自分の飼ってるペットと暮らす事や、スタッフがペットと出勤することも可能です。猫好きの方のご応募待ってます。